京都 大将軍 〜piu cafeにて〜
お店の方が慎重に運んで来られてそっとテーブルに置かれたあまおう苺のミルフィーユ🍓
何層にも重ねられたパイ生地は、まるで人生の歩みを表しているよう(笑)
多少の危なっかしさはあるけれど、がんばって持ちこたえている姿はどことなく誇らしげに見えたりして。
娘と過ごす特別な日の幸せな午後のひととき・・・
2月 15
1月 01
謹賀新年
2019年も社家町space椋をよろしくお願い致します。
元旦の本日は例年通り上賀茂神社に沢山の初詣の方々が来られていました。
今年は特に外国の観光客が多く目につきましたね。一級の観光スポットから徐々に流れてきているような印象があります。
また、昨年の台風21号の被害の爪痕はまだまだ大きく残っている感じで、上賀茂神社の奥にある二葉姫稲荷神社では鳥居や大木が倒れたままの状態になっていました。2019年は自然災害が無い一年になる事をお祈りいたします。
8月 17
昨日、京都では五山の送り火がありました。激しい夕立があり心配しましたが、点火前には上がり、かえって涼しい中で綺麗な送り火を拝むことができました。
しかし、写真に収めるのは難しいですね。
2月 24
1月 27
ホームページでも告知しておりましたが、昨年ご好評をいただきました『毛糸あそび in kyoto 』展を
今年も当ギャラリーにて開催中です。
例年を上回る厳しい寒さの今年の冬、鮮やかな色合いのお洒落な毛糸製品や小物は、
一層温かみを感じます。
明日が最終日となりますが、是非、お立ち寄り下さいませ。
8月 12
ただいま、社家町space椋の前を流れている明神川では「明神川 行燈フェア」が開催されています。
上賀茂学区の子供たちが作成した絵や、切り絵が描かれた行燈が明神川の中でぼんやり浮かびあがり、幻想的な風情を産み出しています。
ただ、1個1個の行燈を目を凝らして見てみると、独特な発想で描かれた個性豊かな絵が心を和ませてくれます。
社家町 space 椋でも連日、このフェアの実行委員会が主催のイベントが開催されています。
今日はエレキギターが演奏され、これまた意外な組み合わせというか?独特な雰囲気で沢山のゲストを楽しませていました。
明日8/13(日)は最終日です。是非、日が落ちた涼しい社家町へ足をお運びください。
=================================
京の七夕協賛事業 ~上賀茂社家町遣り水~
明神川 行燈フェア 2017年8月9日(水)~13日(日) 午後7時から午後9時まで
※space椋での演奏会は無料で鑑賞いただけます。
4月 15
一昨日、世界遺産・二条城で行われている桜の宴を娘と見に行って来ました
地下鉄東西線の二条城前駅から地上に出てきて目にしたのは長蛇の列!!
思わずこのまま引き返そうかと思いましたが、そこは根性で並ぶことを選択(*^^)v
…この判断は正解でした(笑)
列は意外にもスムーズに進み入城までそれ程の時間はかかりませんでした
咲き誇る桜の樹々は光と音の演出で青空の下で見るのとは全く違う幻想的で艶やかな美しさでした
春の夜風に吹かれ夢の中に舞い込んだようなひとときを過ごすことが出来ました
…ですが、やはり女ふたりは花より団子
茶店の赤い毛氈を見つけてまっしぐら!(^^)!
夜桜をバックに食べたほかほかのみたらし団子とほんのり苦みのきいた茶団子で身も心も満足でした
4月 03
4月1日(土)~5日(水)まで、当ギャラリーにて
西村富恵様による『京の着物・手描き&和モード展』を開催しております。
西村様の着物に対する情熱は着物を見つめる優しい眼差しからひしひしと伝わってきました。
着物をリメイクして作られた華やかなドレスは伝統と先進が絶妙に調和された逸品です。
美しいものを創り出す喜びに溢れた作品が数多く展示されておりますので、
是非、お立ち寄り頂ければと思います。