葉加瀬太郎音楽祭が開催されています。


今日と明日、上賀茂神社では「葉加瀬太郎音楽祭2023」が開催されています。昨年と同じく有名アーティストが沢山出演されるようですね。朝から音響のテストなんかもされてます。天気も回復して良かったです。今日は風も程よくあり心地よいです。

上賀茂神社の桜





ほぼ満開になりました。いろいろな種類の桜があり、色のコントラストが綺麗です。明日は手づくり市が開催されるはずです。

開花状況

上賀茂周辺のいつもの賀茂川辺りの桜です。チラホラ咲きといったところです。まだ、全く咲いてない木もあります。本日は朝から雨模様でしたが、暖かい雨だったこともあり、今週末~来週中盤に掛けて満開を迎えそうですね。

たゆたう展示会

展示会案内
椋の壁にもマッチします。
正面
  素晴らしい世界観  
こちらは少し趣向が異なります。
春を感じさせる陽気な日が多かったです。
良い色合い

一気に春めいてきて観光客も増えてきた上賀茂界隈。今回は『たゆたう』個展が6日間開催されました。

ー 生物の意識と肉体の行方について ー
生物を意識と肉体に分解し、互いが互いに残す痕跡を基にその相互関係について考察する。ー松下 みどり
自己の断片を生物に落とし込む。やがて作品は画家の意識から乖離する。ー周藤 詩恩

 

おりんとわたし展

今朝は昨夜から降り続いた雪が積もってビックリさせられましたが、雪化粧を纏った上賀茂界隈は、またいつもと違った凛とした景色を見せてくれています。
ただいま、space椋では「おりんとわたし展」が開催されています。はじめての個展ということですが、一品一品気持ちのこもった作品ばかりです。是非、雪景色と合わせて楽しみにお越しください。
 

毛糸あそび in kyoto

本日、「毛糸あそび」の最終日です。色とりどりの様々な作品を沢山、展示しています。隣りの上賀茂神社では、手作り市も開催されていますので、合わせてご覧いただければと思います。

謹賀新年

新年あけましておめでとうございます。今年は比較的穏やかな天候の正月を迎えている事もあり、多くの初詣の方々が参拝に来られてます。

上賀茂神社の参拝時間は例年より、変更されていますので、ご注意ください。

紅葉終盤

奈良の小川
色とりどり
既に落葉している葉も
まだまだ鮮やかな木もあります。
これから?

上賀茂神社の紅葉も終盤に差し掛かりました。まだ、緑の葉も少しありますので、紅葉狩りを楽しみたい方は、お急ぎください。

行燈フェア

ただいま、社家町space椋の前の明神川では、行燈フェアを開催中です。地元、上賀茂小学校の小学生や、アーティストが描いた行燈が、暗闇に綺麗に並んでいます。ひとつひとつ特徴あるの絵ばかりで、見ていると微笑ましくなってきます。

賀茂競馬

桜も、まだ少し咲いています。
全部で10頭ぐらいいました。
早いっ!

今日は三年ぶりに開催される賀茂競馬の練習をされていました。5月1日、5日に開催されます。

満開!

賀茂川周辺ソメイヨシノは満開です!大勢の観光客が来られています。くるまも多いので、ひかれないようにご注意ください。

賀茂川

賀茂川の桜はチラホラ咲きです。暖かいので、こちらも今週末には満開になるでしょう。

開花

上賀茂神社の桜は開花しました。今週が正に見頃となりそうです。今日は上賀茂手作り市も開催され沢山の観光客が来られています。

良い天気

今日も沢山の方々にお越しいただいております。賀茂川の桜のツボミは少し色が付いてきました。

個展「イオナーテ・EPISODE2022」

昨日から社家町space椋では、「イオナーテ・EPISODE2022」個展が開催されています。
色使いが素晴らしく不思議な感覚・・・幻想的な世界に引き込まれていきます。
先週は大変暖かかった(暑かった!?)こともあり、上賀茂周辺も一気に春めいてまいりました。
前の明神川には鴨の夫婦も気持ちよさそうに浮かんでいます。

明日(20日・日曜日)が最終日です。お間違えの無いようにしてください。

春到来!?

今日は大変暖かったので、賀茂川に出掛けてました。早咲きの桜が少しだけ咲いてましたが、他の桜はまだまだツボミも膨らんでないです。

寒い、!

今朝も少し雪が積もってました。しかし今年はやはり寒いですね。

寒い

またしても、朝起きたら雪が積もってました。やはり、今年は寒いですね。今回の雪はジャリジャリのかき氷系です。

毛糸あそび

まだ雪が残る上賀茂界隈ですが、昨日から毎年恒例の「毛糸あそび」が開催されています。多くの方がお越し下さり大変盛況です。感染拡大には注意しながら、お楽しみいただいております。

またもや…大雪

今日は朝から大雪警報が発令されていますが、今年一番の大雪になっています。積雪15cmぐらいの雪国です。雪下ろしも大変。。。

大雪

今朝起きると、辺り一面雪景色に変わっていました。ここまで降るのは年に1回あるかどうかと言うところですが、また違った顔を見れるのも楽しいものです。

謹賀新年

あけましておめでとうございます。2022年は大変冷え込んだ一日から始まりましたが、上賀茂神社は、多くの参拝者で賑わっていました。本殿に入るのも長蛇の行列ができていました。

最後の画像は比叡山です。

宝ヶ池公園

宝ヶ池公園の紅葉は今が盛りのようです。真っ赤な椛がとても綺麗でした。レンタルボートからの景色も正に風景画の様な感じです。

紅葉

今日も日中は季節外れの暖かさでしたが、上賀茂周辺の紅葉も木によっては、こちらのように良い色付きになって来ました。ただ、やはりムラが多い印象です。来週前半の天候は荒れ模様ですので、今週末が見頃ですかね。

ただいま、space椋では池田 一良氏の水彩画展を開催しています。

明神川 川掃除

今朝は椋の前を流れる明神川の川掃除の日でした。7時前から、近隣の皆さんが集まって綺麗に掃除をしました。昔はザリガニもたくさんいましたが、今は殆ど見ることもなくなりましたが、珍しくサワガニがいました。

ランタン祭り

先週に引き続いて、上賀茂神社でスカイランタン祭りのイベントが開催されていました。一昨日と昨日も予定されていたようですが、大雨の為に中止。今日は雨も収まり、丁度暑くもなく涼しいなかで開催できてましたね。アーティストのコンサートや、拘りの屋台も沢山出店されていたようで、そこそこの入場料が必要だったようですが、今まで上賀茂神社で見た事ないぐらいの観客数でした。真っ暗な夜空にランタンが空中に漂う光景は圧巻でしたね。明日は五山の送り火です。例年と同じようにとはいきませんが、いよいよ今年の夏も終盤です。

今日は午前中良く晴れてましたが、PM2:00ぐらいから凄い雷と雨でしたね。雷が上賀茂神社の大木に落ちたので、たくさんの消防車がやって来てました。幸い直ぐに鎮火して、大事にはなりませんでしたが。。。

上賀茂神社の奈良の小川の蛍ですが、今が正に一番多いタイミングかと思います。数日前から確認してましたが、今日は明らかに多かったですね。

蛍を見れる時期は一瞬ですので、今はオススメです。

貴重な生物ですので、あまりストレスを掛けないように大切に大人しく鑑賞してあげてください。また、迷惑駐車や夜間ですので騒音には、ご配慮いただきますようにお願いいたします。

暗くてよく解らないですが、撮影してみました。

やすらい祭

毎年5月15日に開催される葵祭の行列は、残念ながら昨年に続き中止になってしまいましたが、こちらも同じ日に実施されてきた「上賀茂やすらい祭」は、今年は規模縮小して実施されました。

子供の頃は、この行列の鬼が怖くて近寄りませんでしたが(笑)、同じく花が飾られた傘に入ると健康でいられるという、言い伝えがあります。

以前のように、また葵祭の行列と合わせて思う存分楽しみたいものです。

貴船川床

今年はコロナ禍で、なかなか外出も叶いませんが、京都の奥座敷 貴船の川床に行ってまいりました。

市内は蒸し暑いですが、ここは正反対で本当に涼しくて、少し寒いぐらいです。

あいにく、平日と言う事もあり閑散としてましたが、ここは3蜜とは全く関係無さそうです。

満開

{CAPTION}

{CAPTION}

満開です。風が強いので、木によっては、結構散り始めています。観光の方は多いですね。

七分咲

{CAPTION}

{CAPTION}

今日は肌寒いですが、何時もの賀茂川の河川敷です。7分咲って感じで、満開近い感じです。 人は少な目ですけど、ところどころで等間隔で花見宴会されています。 風が強いので、花弁が飛ばされてしまわなければ良いのですが。

開花

{CAPTION}

今日は暖かくなりましたね。京都の一部では開花しだしています。この画像は西京区の某所です。

賀茂川の開花状況(3/16現在)

{CAPTION}

今年は例年より開花が早くなる予想が出されており、京都市の開花予想は今週末の3月21日(土)となっていますが、賀茂川の堤防の桜は画像の通り、つぼみもまだまだ桜色にはなっていないので、少し予想より遅れそうですね。 新型コロナウイルスの影響もあり、例年のように花見宴会という訳にはいきませんが、野外と言うこともあるので、少し息抜きで楽しんでも良いような気がします。

幸在祭(さんやれまつり)

今日は上賀茂地区で年に一度の幸在(さんやれ)祭がありました。2月とは思えないほど、穏やかな天候で歩いていると少し暑いぐらいでしたが、太田神社と上賀茂神社の間で練り歩きながら「おーめでとーうごさるっ!どっこい!」と元気いっぱいの掛け声が町中に響きわたりました。

2020年(令和2年) 元旦

元旦の今日は晴天でキリッとした寒さが強い天候でした。
例年通り、元旦から上賀茂神社にも多くの初詣参拝者がお越しになっています。
特に人気の「おみくじ」は長蛇の列になっていましたね。
そんな上賀茂神社の奥にある二葉姫稲荷神社は山の中腹に祀られている神社ですが、市内を見渡せる眺望の隠れた人気スポットです。
昨年の初詣では台風の影響で参道の鳥居が多数倒れて損壊していましたが、今年は綺麗に修復されていました。
お時間のある方は是非こちらも参っていただければと思います。

第6回モザイクの世界 『いきもの』作品展

【 社家町 space 椋 展示案内 】

第6回モザイクの世界 『いきもの』作品展

主催 マルモザイコ(外村まゆみ他7名)

開催日時:5月3日(金)〜5日(日)

11:00〜17:00

※期間中、ワークショップ『タイルで作るフォトフレーム』も開催されます。

是非お立ち寄り下さい!

誕生日

IMG_1980.jpg IMG_1981.jpg IMG_1983.jpg

京都 大将軍 〜piu cafeにて〜
お店の方が慎重に運んで来られてそっとテーブルに置かれたあまおう苺のミルフィーユ🍓
何層にも重ねられたパイ生地は、まるで人生の歩みを表しているよう(笑)

多少の危なっかしさはあるけれど、がんばって持ちこたえている姿はどことなく誇らしげに見えたりして。

娘と過ごす特別な日の幸せな午後のひととき・・・

謹賀新年

謹賀新年
2019年も社家町space椋をよろしくお願い致します。

元旦の本日は例年通り上賀茂神社に沢山の初詣の方々が来られていました。
今年は特に外国の観光客が多く目につきましたね。一級の観光スポットから徐々に流れてきているような印象があります。
また、昨年の台風21号の被害の爪痕はまだまだ大きく残っている感じで、上賀茂神社の奥にある二葉姫稲荷神社では鳥居や大木が倒れたままの状態になっていました。2019年は自然災害が無い一年になる事をお祈りいたします。

五山の送り火

昨日、京都では五山の送り火がありました。激しい夕立があり心配しましたが、点火前には上がり、かえって涼しい中で綺麗な送り火を拝むことができました。

しかし、写真に収めるのは難しいですね。

行燈フェア

今年も当ギャラリーの前を流れる明神川で行燈フェアが開催されました。

今年は例年に無く、暑い日々が続いているので、涼しげな川の流れと行燈に癒されました。

さんやれ祭

IMG_0586.JPG IMG_0588.JPG

今日2月24日(土)は、さんやれ祭りと言うお祭りがありました。13歲になる男の子の元服を祝うお祭りです。年々、子供が少なくなって来ているので、最近では近隣の町内と合同でするようになりました。
鐘や太鼓を鳴らして、カキツバタで有名な太田神社から上賀茂神社の間を練り歩きます。

『毛糸あそび in kyoto 』展

ホームページでも告知しておりましたが、昨年ご好評をいただきました『毛糸あそび in kyoto 』展を

今年も当ギャラリーにて開催中です。

例年を上回る厳しい寒さの今年の冬、鮮やかな色合いのお洒落な毛糸製品や小物は、

一層温かみを感じます。

明日が最終日となりますが、是非、お立ち寄り下さいませ。

 

紅葉の感じ

上賀茂神社の紅葉の感じは、11月4日(土)現在、少し色付き始めた感じです。

今年は例年通り、3週目ぐらいが見頃になりそうですかね。

上賀茂 明神川 行燈フェア

ただいま、社家町space椋の前を流れている明神川では「明神川 行燈フェア」が開催されています。

上賀茂学区の子供たちが作成した絵や、切り絵が描かれた行燈が明神川の中でぼんやり浮かびあがり、幻想的な風情を産み出しています。

ただ、1個1個の行燈を目を凝らして見てみると、独特な発想で描かれた個性豊かな絵が心を和ませてくれます。

社家町 space 椋でも連日、このフェアの実行委員会が主催のイベントが開催されています。

今日はエレキギターが演奏され、これまた意外な組み合わせというか?独特な雰囲気で沢山のゲストを楽しませていました。

明日8/13(日)は最終日です。是非、日が落ちた涼しい社家町へ足をお運びください。

=================================

京の七夕協賛事業 ~上賀茂社家町遣り水~

明神川 行燈フェア 2017年8月9日(水)~13日(日) 午後7時から午後9時まで

※space椋での演奏会は無料で鑑賞いただけます。

二条城桜まつり2017~桜の宴~

一昨日、世界遺産・二条城で行われている桜の宴を娘と見に行って来ました

地下鉄東西線の二条城前駅から地上に出てきて目にしたのは長蛇の列!!

思わずこのまま引き返そうかと思いましたが、そこは根性で並ぶことを選択(*^^)v

…この判断は正解でした(笑)

列は意外にもスムーズに進み入城までそれ程の時間はかかりませんでした

咲き誇る桜の樹々は光と音の演出で青空の下で見るのとは全く違う幻想的で艶やかな美しさでした

春の夜風に吹かれ夢の中に舞い込んだようなひとときを過ごすことが出来ました

…ですが、やはり女ふたりは花より団子

茶店の赤い毛氈を見つけてまっしぐら!(^^)!

夜桜をバックに食べたほかほかのみたらし団子とほんのり苦みのきいた茶団子で身も心も満足でした

『都美』京の着物・手描き&和モード展

4月1日(土)~5日(水)まで、当ギャラリーにて

西村富恵様による『京の着物・手描き&和モード展』を開催しております。

西村様の着物に対する情熱は着物を見つめる優しい眼差しからひしひしと伝わってきました。

着物をリメイクして作られた華やかなドレスは伝統と先進が絶妙に調和された逸品です。

美しいものを創り出す喜びに溢れた作品が数多く展示されておりますので、

是非、お立ち寄り頂ければと思います。

 

 

京都産業大学 デザインクラブ『ファンタジー』展

3月21日~本日まで行わてれいた『京都産業大学 デザインクラブ』の皆さんによる展示は今年で3回目となり、すっかりこの時季の好例となりました

女の子たちは(恥ずかしかったのかな💦)逃げちゃいましたが、お茶目な男子学生たちに集まってもらい記念写真的にパシャリ(笑)

今年のテーマは『ファンタジー』とのことで、若い感性で描かれた表現力溢れる作品は

どれも色使いが優しく夢があり、ひとつひとつ見入ってしまいました

6日間、お疲れ様でした

来訪者の方々に接していた学生さんたちの朗らかな笑顔が好印象で、ギャラリー内がとても明るく穏やかな雰囲気に包まれていました

私も元気をたくさんもらいました♪

ご利用有難うございました

また来年も楽しみにしています(^o^)/

横綱 白鵬関

今日、上賀茂神社に横綱の白鵬関が来られていました。沢山の報道陣とSPらしき人達を従えて、土俵入りとインタビューを受けられていました。

流石に大きな身体と、貫禄をお持ちでしたが、日本語が日本人と変わらないぐらいに流暢に話されるので、驚かされました。

『毛糸あそび in kyoto 』展

只今、当ギャラリーで開催されておりますhand knit collection(10時~17時)では、
色鮮やかな毛糸の小物やアクセサリーが数多く展示されていて

見ているだけでも楽しくなれます

明日、22日(日)が最終日となりますが、
隣接の上賀茂神社では手作り市も開催される予定ですので、

是非、併せてお立ち寄り頂ければと思います