謹賀新年

新年あけましておめでとうございます。

今年は大晦日から新年と大変穏やかな天気が続いておりますので、上賀茂神社も例年以上に沢山の初詣にいらしてられる方が多いです。駐車場も混みあっているようで、当ギャラリーの前の道も元旦はずっと渋滞になっておりました。

初詣の期間(~3日)は、市営地下鉄「北山駅」との間のシャトルマイクロバスも運行されておりますので、こちらもご検討されてはいかがでしょう。(10:00~17:00  15分間隔で運行。運行協力金100円必要)

お車でお越しの場合は、神社西側の駐車場が満車の場合は、東側当ギャラリー側の仮設駐車場は空いている事が多いのでおススメします。但し、仮設の為、アスファルト舗装はされていませんので、お着物などをお召しになって来られる場合は、西側駐車場をご利用ください。

それでは、本年も【社家町 space 椋】をどうぞよろしくお願い致します。

岩下さと子 個展 in kyoto

IMG_1521.JPG IMG_1524.JPG IMG_1525.JPG

IMG_1518.JPG

今日は今週から個展を予定されている「岩下さと子」様が準備に来られました。様々なアートをおもしろく展示いただいています。素晴らしい個展になりそうで楽しみです。

上賀茂神社の紅葉も画像のように今週が見頃です。是非、起こし下さい。

上賀茂神社

先日、愛之助さんと紀香さんが結婚式を挙げられて良くTVにも出て来る上賀茂神社ですが、この一の鳥居と白砂の参道。緑の芝生が特徴的ですね。

本日も結婚式を挙げられていました。これからも更に式を挙げる方が増えそうですね。

ペーパークイリング 体験講座

image 2image

本日、当ギャラリー『社家町 space 椋』にてペーパークイリングの体験講座を開催致しました

13名の方にご参加頂き、終始和やかな雰囲気に包まれていました

真剣な表情で制作に取り組んでおられる姿や作品が仕上がった時の達成感溢れる笑顔が印象的でした

少しのアドバイスであっという間に習得された小学生姉妹の作品は大人顔負けの仕上がりでした♪

ご参加くださった皆様、講師の渡辺ミホ様、本日は楽しい時間を過ごさせて頂き誠にありがとうございました

またこのような機会がありましたら是非ご参加下さい

ペーパークイリング 1日体験講座開催

d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e_2.JPG

当ギャラリー『社家町space椋』にてペーパークイリング講師、渡辺ミホさんをお招きし、ペーパークイリングの1日体験講座を開催致します

作品は画像のガーランドです
日程:2016年4月3日(日)
①午前10時~ ②午後1時半~
費用:1000円(講習費・材料費込)

定員になり次第締め切りますので、ご興味をお持ちの方は是非お早めに下記メールアドレスまで
参加希望時間(①または②)・氏名・連絡先メールアドレス・参加人数を記載の上、お申し込み下さい
tangerine-n1450@ezweb.ne.jp

雛飾り(ペーパークイリング作品紹介)

d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e_2.JPG

どうにか間に合いました (^^;;
本当はもう少し早く仕上げて、ギャラリーの出窓に飾りたかったのですが…
予想を超える難易度の為、四苦八苦しました(汗)
でもその分、完成した時の達成感と愛着心は半端ないです *\(^o^)/*

第五回 京都マラソン

d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e.JPG

本日は京都マラソンの開催日です
義弟が参加するとのことで応援に行ってきました
送り火が行われる五山のひとつ、
舟山を背に颯爽と駆け抜ける多勢のランナー
沢山の元気を頂きました (*^^*)

謹賀新年

d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e.JPG

今年も少しでも多くの皆様に興味を持って頂けるようなギャラリーとして成長していけるよう、関係者一同で力を合わせて励みたいと思っております
本年もどうぞよろしくお願い致します

大晦日

d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e_3.JPG

2015年も残すところあと数時間…

本年も『社家町space椋』をご愛顧頂き誠にありがとうございました
来たる2016年が皆様にとって、輝かしい1年となりますよう、心よりお祈り申し上げます

画像は迎春用のペーパークイリングの作品です
なんとかお正月に間に合ったので…先程、当ギャラリーのウインドに飾ってきました (*^^*)

今年も有り難うございました。

今年も社家町space椋をたくさんの皆様にご利用いただき感謝いたしております。

特に今年は式年遷宮の影響も有り、大勢の方々が社家町界隈にも来られていた感があります。

2016年も変わらず、伝統や新しい文化を発信できる場として提供してまいる所存ですので、

皆様のご利用、ご訪問を心からお待ち申し上げます。

それでは皆様、良いお年をお迎えください。

クリスマスツリー☆

_1.JPG

_2

苦心の作です(^^;;
見てもらいたくて拡大画像も載せてみたりなんかして…(笑)

娘が幼い頃はクリスマスツリーを飾って電飾光らせて…が楽しかったのですが、今や我が家のクリスマスツリーはこれで十分です^_−☆

圧巻!

d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e_2.JPG

いつもよく見る上賀茂神社の鳥居なのですが…冬の澄んだ青空に朱色が映えて圧巻の存在感でした
月曜日で観光客もまばらだったためか、いつもに増して荘厳な雰囲気を醸し出していました

丹波立杭焼き 逸品展

d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e.JPG

里山に囲まれ自然豊かで優美な景色が広がる兵庫県篠山市で作られた陶器です

丹波立杭焼きとは、瀬戸、常滑、信楽、備前、越前とともに日本六古窯の一つとして、国の伝統的工芸品指定を受けております

常設展示しておりますので、是非お立ち寄り下さい

ART EXPO 2015 最終日

_1_10.JPG _2_10.JPG

平日でも人通りがあり、連日、盛況だったとのことで、主催者の学生さんたちにも楽しんで頂けた様子でした

開催期間中、明るくて可愛い学生さんたちのお陰で華やかな空間になっていました(*^^*)

お疲れさまでした♬

天使のくれた奇跡 Ⅲ ~The Voice of an Angel~

_1_9.JPG _2_9.JPG _3_4.JPG

昨日の続きで恐縮ですが…(笑)
あまりにも感動したので載せちゃいました(*^^*)

打ち上げ花火とコラボする点灯の瞬間は
眼にも心にも焼き付いています
さすが世界一の光のツリー、荘厳な光が観客を優しく包んでいました

USJにて (*^^*)

_1_8.JPG _2_8.JPG _3_3.JPG _4_2.JPG

今日は友達とユニバーサルスタジオジャパンへ来ています
連休明けで多少は空いているかと期待していましたが…なんのそのっ!クリスマスシーズンを侮ることなかれ (^^;;
でも、ここに居るだけでテンションあがります (^_^)v

上賀茂神社の紅葉

IMG_0381.JPG

上賀茂神社で一番紅葉してそうなモミジを撮影してきました。二の鳥居の左側あたりにあります。今日は七五三や結婚式で賑わってました。

ART EXPO 2015

_1_7.JPG _2_7.JPG

『ART EXPO 2015』本日より26日(木)までの開催です
若さ溢れる明るい展示会場になっています(*^^*)
連休のお出掛けの際に是非お立ち寄り下さい

次回展示予告

11月21日(土)から26日(木)までの6日間、女子学生グループによる8人展『ART EXPO 2015』が開催されます
時間は各日10時〜17時となっております
詳細は追ってお知らせ致します

永観堂 ライトアップ

_1_6.JPG _2_6.JPG _3_2.JPG

明日から雨が続くとの天気予報を見たので、急きょ娘と訪れました
まだちょっと紅葉本番には早いかな、という感じでしたが、観光客であふれかえり、拝観券を購入するだけでも長蛇の列…>_<…

一枚目の画像は池にかかる橋の上(=メインスポット)から撮った写真なのですが、残念なことに実物の方が10倍綺麗です
さすが『紅葉の永観堂』と言われるだけのことはあります
ライトアップをあまり好まなかった私ですが…見る目が変わりました
(笑)

ギャラリー前にて

_1_5.JPG _2_5.JPG

雨が上がり晴れてきましたね(*^^*)
秋風に運ばれた葉っぱがギャラリーの前に舞い込み、落ち葉の絨毯が出来ています(笑)
…掃き掃除してきます^^;;

スノードーム

d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e_4.JPG

ハロウィーンが終われば一気にクリスマスムードに…
京都駅の地下街Portaに大きなスノードームの出現です(*^^*)

京の農林秋まつり NO.2

_1_4.JPG _2_4.JPG _3.JPG _4.JPG

娘を引き連れて農林秋まつりに行って来ました(*^^*)
曇空でしたが風もなく暖かかったので、あれこれ見て回り備え付けのテーブルでのんびりお昼ご飯♬

画像は目移りする中ようやくチョイスしたネギ焼きとしろなうどんです(笑)

京の農林秋まつり

d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e_3.JPG

明日、7日(土)の10時〜15時まで上賀茂神社にて農林まつりが行われます

木製遊具のコーナーや体験教室などのイベントコーナーもあり、子ども連れの方でも楽しめます♬
もう何年も前になるのですが、私も娘を連れて何度か訪れました(*^^*)

農産物の直売コーナーや模擬店が並ぶ飲食のコーナーは食欲の秋を満喫出来ますよ(笑)

銀杏並木

_1_3.JPG _2_3.JPG

黄金色の銀杏並木がとても綺麗な堀川通
穏やかな秋の昼下がり…青空に映え見事なコントラストを醸し出していました

社家町めぐるアート展

_1_2.JPG _2_2.JPG

自然と歴史を敬う上賀茂社家町を舞台に、古文書や新進アートが空間を彩ります
日頃立ち入ることができない由緒ある社家…深まりゆく秋の散策を兼ねて是非お立ち寄り頂ければと思います
開催日程は11月14・15日10〜17時です

北山通

_1.JPG _2.JPG

毎日のように通る北山通ですが…ふと気づくと、随分、街路樹が赤や黄色に色づいてきました
それもそのはず、早いもので今日から11月ですもんね(^^;;
いよいよ紅葉シーズンの到来、京都が賑わう季節です

ハロウィーン

d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e_17.JPG

今や日本でもクリスマスを凌ぐ勢いで浸透していると噂のハロウィーン
街のあちこちでイベントが行われていますね
画像は偶然通りがった京都駅地下街のポルタの装飾です(*^^*)

池田 一良 水彩画展〜風光明媚な景色〜

d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e_16.JPG

本日より、池田一良氏が旅先で出会った風光明媚な景色を描きためた水彩画展を開催しております

11月半ば迄の常設展示となっておりますので、是非ご覧下さい

今日のお楽しみは…

d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e_15.JPG

かぼちゃと栗のショートケーキ♬
渋皮栗がとっても魅力的(笑)
昨日の帰り際、大丸の地下にある
アンテノールで叔母が買ってくれました
いっただきまぁ〜す *\(^o^)/*

本日のランチ(*^^*)

_1_3.JPG _2_3.JPG _3_2.JPG

今日は日頃お世話になっている叔母と母を連れて『Ailes室町店』へ行ってきました(*^^*)

画像は、選べるオードブル・メイン料理・デザートですが、この他に小さなオードブル2種とスープ・パン・コーヒーがついて満足の内容でした♬
デザートのクレームブリュレは、私が毎回チョイスするお気に入りの一品です^_−☆

夕暮れ時

d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e_14.JPG

自転車に乗っていて何気無く空を見上げたら一面のうろこ雲
夕日に照らされて黄金色に輝く空に圧倒されました

ペーパークイリング作品紹介

d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e_13.JPG

先日のペーパークイリング教室の課題『ハローウィンのインテリアフレーム』が完成しました
部屋の片隅にちょこっと飾るだけで
秋の雰囲気が漂います(*^^*)

暑っ!(^^;;

d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e_12.JPG

日中は夏のような日差しですね(^^;;
気のせいか、空に浮かぶ雲も夏っぽく見えます
でも、銀杏の街路樹は色づき始め、季節は着実に進んでいるんだな…と
感じました

時代祭

image image  image image

本日、『葵祭』『祇園祭』と並ぶ京都三大祭ひとつ『時代祭』が行われました

各時代の華麗な装束を身にまとった豪華絢爛な行列を写真におさめようと見物客が押し寄せていました

それにしても…改めて外国人観光客の多さに驚きました(^^;;

秋の味覚

d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e_11.JPG

枝豆狩りに行って来たとのことで友達からのおすそ分け
丸々とぷっくりした粒の黒豆枝豆、めっちゃ美味しそう(*^^*)
茹であがりを思わずつまみ食い…手が止まらない(^^;;

式年遷宮奉祝演芸大会

_1_2.JPG _2_2.JPG _3.JPG

本日より3日間、式年遷宮奉祝演芸大会が実施されます
秋晴れの青空の下、白砂沿いに掲げられた旗がはためき、鳥居の朱色、芝生の緑…一帯は色鮮やかで厳かな雰囲気を醸し出していました

パンフェスティバルin上賀茂神社

_1.JPG _2.JPG

上賀茂神社のパンフェスティバルに行ってきました(*^^*)
…が、凄い人、人、人
どのお店の行列も最後尾を指で辿らないとわからない程の大盛況(^^;;
娘と顔を見合わせて『お昼ご飯獲得失敗やね』と苦笑い
明日このパンフェスティバルに行こうかな〜と、お考えの方は是非朝一をお勧めします^_−☆

ちよっと豪華に…

d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e_10.JPG

今日は以前勤めていた会社の仲間で『京都二条 とさか』へランチに行ってきました(*^^*)
久しぶりに会った仲間との楽しいお喋りと色鮮やかで目にも舌にも美味しいランチで昼下がりを満喫しました🎵
画像左下のトウモロコシの天ぷらが特に好評でした

本郷公崇氏 染色展

d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e_9.JPG

本日より19日(月)までの1週間、
本郷公崇氏による染色展が開催されています
古典柄を活かしつつ現代調にアレンジされた感性溢れる作品…これは必見です(*^^*)
開催期間中は秋晴れのお天気が続くとの予報…是非、お立ち寄り下さい

式年遷宮奉納行事の紹介

先日から何度かに渡って紹介している上賀茂神社の式年遷宮奉納行事の追加情報です(笑)

10月17日(土)には、境内を流れる小川にかかる橋殿を舞台にした『生け花と能の会』、また翌18日(日)には、走る馬の上から的を射る勇壮な弓馬術が必見の『笠懸神事』が行われます
23(金)〜25日(日)には宮本亜門氏の演出による奉納劇『降臨』が上演されます
この他にもまだまだ沢山の行事が予定されているようですよ(*^^*)

秋本番

d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e_7.JPG

10月10日って、ちょっと前まで体育の日でしたよね
その頃って、こんなに肌寒かったかなぁ…
今年は秋の進行が早いと感じているのは私だけでしょうか

ど根性タンポポ⁈(笑)

d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e_6.JPG

ちょっと昔…『ど根性大根』がニュースになりましたよね

側溝のアスファルトの隙間に咲いていタンポポ
日中は暖かくて春のような陽気なのでお間違いになったのかしら⁈(笑)

本郷公宗氏 染色展 開催のお知らせ

d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e_5.JPG

10月13日から19日までの1週間、
当ギャラリーにて、本郷公宗氏の染色展が開催されます
時間は午前10時〜午後5時までとなっておらます
上賀茂神社の式年遷宮行事と併せて是非お立ち寄り下さい

ランチパスポート 京都市版

d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e_4.JPG

毎回、友達数人で購入しランチに活用しています(*^^*)
先月の27日にvol.7が発売されました
記憶を辿ると確かvol.2くらいから買い始めたような…(笑)
正直、ちょっとばかりマンネリ化してきたような気はするのですが
4,5回使用すれば本代の元は取れちゃうので今回も購入しました^_−☆
お得な500円ランチやスィーツ、ちょっと豪華な1000円ランチなど満載です

皆さんも是非一度お試しあれ〜(笑)

式年遷宮 奉祝演芸大会

d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e_3.JPG

本日も上賀茂神社式年遷宮の奉祝行事のご案内です(*^^*)
10月19~21日までの3日間、上賀茂神社境内馬場殿にて演芸大会が実施されます
時間は各日10時から16時15分までの予定で雨天決行とのことです

また、20日の12時半より同じく馬場殿にて紅白餅撒きも行われるそうですよ^_-☆

京都パンフェスティバルin上賀茂神社

d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e_2.JPG

今朝の京都新聞朝刊に全面広告で載っていました
昨日のブログでも紹介させて頂きましたが、上賀茂神社式年遷宮の奉祝事業の一つとして初の本格的なパンフェスティバルが開催されます
10月17,18日の2日間限定で上賀茂神社の境内に府内各地の有名ホテルや人気ベーカリーなどが多数出展されるとのことです
秋の行楽に是非!

式年遷宮


d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e.JPG

今回の式年遷宮は奈良時代から数え42回目になるとのことです
正遷宮は10月15日の夜に斎行されますが、残念ながらこの祭典は一般には公開されません
ですが、その前後には一般の方もご覧になれる奉納行事が多数催されるようです
そちらは、詳細がわかり次第また紹介させて頂きます(*^^*)

上賀茂神社 観月祭

d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e_3.JPG

仲秋の名月の今日、上賀茂神社の芝生内『馬場殿』にて賀茂観月祭が行われました
フォークソングに耳を傾けつつ、薄雲の中に見え隠れしながらも光り輝く月を愛でながら優雅なひとときを過ごしました

行楽日和

d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e_2.JPG

秋の大型連休『シルバーウィーク』は天候に恵まれるとのこと(^_^)v
今日は娘と秋の風を感じながら自転車でお出かけです…と言いたいところですが、思った以上に暑いっ!(苦笑)